お問い合わせ

まずはお気軽にお問い合わせください!

※電話の場合は、状況により
即時応対できかねる場合がございます

代表取締役 日髙 義雄

ご覧頂きありがとうございます。

私は一貫して、中堅企業やスタートアップの成長を財務を軸に支援する業務に従事して参りました。
累計の調達額は、デット(借入)で400億以上、エクイティで約30億になります。

スポーツや武道に基本がある様に、囲碁や将棋に定石がある様に、経営にも「型」が存在します。「型」を知らない為に経営判断を誤った場合、規模によっては何千万、何億の機会損失を生じさせてしまう可能性があります。多くの場合、損失だと明確に認識されないままに。

多くの企業にとって身近な存在である税理士の方は、税務のスペシャリストです。税理士試験には含まれない資金調達や投資判断基準などの「ファイナンス」、部門別会計などの社内用会計である「管理会計」などは、本来企業内部の人が実務を通して学んでいく事ですが、これらは中々ハードルが高いのが実情です。多くの場合、育成の力点は営業におかれ、財務面や経営面は二の次になりがちです。

勿論社内に専門家が居れば便利ですが、固定費としての人件費や育成の為の時間が掛かります。更に、中堅中小やこれから成長するスタートアップでは専門家を一人丸抱えするほどの業務量がある訳でもない会社が大半です。しかし、「あぁ、こういう時にプロフェッショナルが居たらな…」という思いは、社長様なら誰しも経験されているのではないでしょうか。

私は税理士でも会計士でもありません。税や会計の専門家であるよりも、未来の意思決定に影響を与える「参謀」でありたいと思っています。その為、必要性を感じれば、社長様にとって耳の痛い事も進言します。外部の立場だからこそ言える事もあります。又、税理士会計士の方とも真剣にディスカッションしつつ、税の実務や税制の確認などは専門家に委ねます。従い、貴社の顧問税理士や会計士の方とは上手く連携する立場にあります。

お受けできる業務量には限りがありますが、その分しっかりと伴走させて頂きたいと考えています。

役員プロフィール

代表取締役 日髙 義雄

佐賀県で大衆食堂を営む両親の下に生まれる。

東海銀行(現三菱UFJ銀行)にて融資業務,外国為替を経験した後、年商700億、数百店舗を有する中堅流通業に27歳で平社員として入社。シドニー駐在等を経て、35歳で常務取締役に就任。銀行折衝、税務調査、監査法人応対は勿論、参謀役として、出店/移転時の投資判断、全社方針の策定、多店舗展開の経営管理などを手掛ける。又、数百億の借入金と数十億の現預金管理を行いつつ、不動産の証券化やコミットメントラインの導入などにより借入金の大幅削減及び数億円規模の節税を実現。海外での自社クレジットの立ち上げ、グループ再編、自社株対策も行う。

2012年9月に個人として独立、2015年2月に株式会社参謀sを立ち上げ、代表取締役に就任。間、スタートアップの取締役CFOとして4回のラウンドで合計約30億のEquityでの資金調達や数億円のデットでの調達、事業譲渡も実現。

プライベートでは、オーストラリア大陸をオフロードバイクで縦横断。1,400km無人無給油の砂漠のど真ん中でのパンクや、アボリジニーが運転する車と衝突しヘリコプターにて木曜島に運ばれる、などのサバイバル経験あり。

1972年生まれ。1996年に神戸大学経営学部、2014年にグロービス経営大学院を卒業。

MBA、日本CFO協会プロフェッショナルCFO、AFBA(Authorized Family Business Advisor)。

人材育成分野担当
取締役 渡辺清乃

愛知県名古屋市出身。

リクルート、リクルートスタッフィングを経てフリーランスの編集者・ライターとして独立。主に転職情報誌『とらばーゆ』『B-ing』、お稽古事情報誌『ケイコとマナブ』の編集に関わり、5000人を超えるキャリアインタビュー、3000件を超えるお稽古事や社会人大学の取材を経験。版元の全国記事コンテストでは最優秀賞をはじめ受賞の常連となる。

2004年、膨大な転職者のインタビュー経験を通じ、「キャリアを考えるには、あたまだけで考えていては偏ってしまう」と直観。マインドフルネスを始めとする身体を通じた発達技法(身体心理学)の探究を開始。2006年にキャリアコンサルタント資格を取得してからは、キャリアコンサルタント、研修講師としてのキャリアをスタート。企業・地方自治体などでの研修登壇や講演は2000を超え、新入社員から管理職、経営者まで1万人以上を支援し、現在もその数は増え続けている。派遣コーディネーター、編集者・ライター、コンサルタントと職種を変えながらも、人材業界での仕事歴=ビジネスパーソン人生歴であり、トータルで20年以上。

2017年に出会った山伏修行が自身にとって「強烈なインパクトのあるパラダイムシフト体験」となり、正式修行を経て山伏となる。山伏の師である羽黒山伏最高位既修松聖・星野文紘先達との共著書『野性の力を取り戻せ』(日本能率協会マネジメントセンター)を2021年4月上梓。

〈保有資格〉
キャリアコンサルタント(国家資格:旧GCDF-Japanキャリアカウンセラー)
2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)
(財)生涯学習開発財団 認定コーチ
認定レジリエンス・トレーニング講師(※レジリエンス=逆境から回復する力)
MBSR(Mindfulness Stress Reduction=マインドフルネスの正式な8週間プログラム)講師(MBSR Teacher Level1)
羽黒山女山伏(山伏名・眞苑)
真言宗御室派にて得度(法名・眞苑)

案件実績

Equityでの資金調達

  • シードからミドルまで、計4回約30億のVC / CVC / 事業会社 からのEquityでの資金調達を実現致しました
  • 投資契約等の契約周りでは弁護士などの専門家との連携が必要になります

銀行や政府系金融機関からの借入

  • 信用保証協会の保証付借入、プロパー借入、政策金融公庫の資本性ローンや新株予約権付借入などを数多く実施しております

事業計画の作成

  • ビジネスモデルを理解し、KPIに分解した上で、月別にて3-5年の事業計画を作成し、社内、VC、金融機関に提出してきております
  • 必要に応じて、ポジ / ベース / ネガ の3パターンも作成しています

資本政策表の作成

  • スタートアップのEquityでの資金調達においてマストとなる資本政策表について、潜在株式を含めて多数作成してきております

M&A成約

  • 株式譲渡案件の売り手FAの立場で1件(数千万円の案件)、事業譲渡案件の社内責任者の立場で1件(数億円の案件)の成約実績がございます

銀行借入返済のリスケ

  • 売上数億円及び数十億円の中小企業において、企業再生の為のリスケジューリング(銀行返済の一時停止及び返済条件の変更)の実績がございます

その他

  • 大規模な投資を行う際の投資判断サポート、部門別会計導入など、「CFO / 経理財務責任者」が担う様な業務については幅広く実績がございます
PAGE TOP